ヒパヒパの学習日記

自由が丘の算数塾、あるこ塾の代表がこども学習について色々と書いています。

あと2か月でできること

こんばんは。

算数の伝道師、ヒパヒパです。

 

早いもので、今年もあと1ヶ月となってしまいました。

統一入試日までいよいよ2か月。

 

もし2か月フルに自由に使えるのなら

色んなことができると思いますが、

学校は普通にあるし塾もイベントやらでかなりパンパン。

 

「あ~もう時間がないのにまだ点数は取れてない!

しっかりしなさい!」

などと感情的になって具体性のない言葉をぶつけてはいけません。

点数が届いていないことは

誰より子ども本人が一番よくわかっています。

出来ないからって子ども本人を叱っても仕方ないですよね。

 

まずは冷静になりましょう。

この時期は色んなイベントやテストばかり続きますが、

とにかくイベントに参加したり、

やたら個別授業を入れればよいというものでもありません。

 

志望校合格のためには、

あるいは併願校の準備には何が必要かを

よく整理して見極めて、

本人のために必要なテストか。効果的なイベントなのか。

そのイベント参加によって自習時間が削られても問題はないか、

よく考えてみましょう。

 

「自習よりも塾で授業を受けているほうがマシだから」

というお考えもあるかも知れませんが、そうとは限りません。

何をやったらよいのかわからないまま放っておいても

自分で考えて勉強できる子は素晴らしいですが、それは稀です。

 

このナンバーのテキストのこのページを何分でやる。

あるいはこれとこれとこれのテスト直し(ミスした問題の復習)を何分でやる。

ちゃんと具体的な見通しを立ててあげれば、

やる気のある子はちゃんとできます。

ちゃんとやと言ってもその内容と精度が大事なのですが。。。

 

 

ここでひと息、ポチッとお願いします。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

 

 

あと、あまり必要のない単元に時間を割くのも禁物です。

たとえば、「場合の数」という単元は

多くの学校ではそれほど出題されないし応用問題を出しても正答率が悪いので

どちらかと言えば後回しにしてもよい単元です。

 

しかし、もし筑駒中や開成中を目指しているならそうはいきません。

論理的思考力を問う問題が大好きなので、絶対に外せない単元なのです。

このための準備は直前までコンスタントに続けることが必要です。

 

かと言って「場合の数」だけに集中するわけにもいきません。

その前に知っておかなければならない基礎もありますし、

併願校のことも考えると、

それよりも先にやるべきことがいくらでもあるはずです。

 

そういうことまでわかっている人のアドバイスは、

早めに聞いておくに越したことはありません。

塾の先生や個別指導から有益な情報を聞き出すコツは、

できるだけ細かく具体的な質問をすることです。

 

「先生、うちの子は大丈夫でしょうか?」はダメです。

大丈夫ですよ~としか返ってきません。

 

「先生、うちの子は合格できますでしょうか?」もダメ。

合格できるかどうかなんて誰にもわかりません。

「合格できる力はついてますか?」ならまだマシですが。 

 

「先生、うちの子が合格するためには、

これからあと何を優先してやるべきでしょうか?」はOKです。

そこでたとえば、「算数の平面図形です」と言われれば、

「具体的にどうすれば平面図形の力がアップしますか?」と訊いてみましょう。

 

具体的な結果を出したいのなら、

具体的な質問をしないといけませんね。

 

 

最後に、お知らせです。

2018年2月開校 

あるこ塾 (東京 自由が丘 算数・数学)

新小3~小5向けの集団授業と、

小1~中3の個別指導を行います。

年内にも説明会を行いますので、

ご興味のある方はお問合せページよりお申込みください。