ヒパヒパの学習日記

自由が丘の算数塾、あるこ塾の代表がこども学習について色々と書いています。

小学1・2年生までにやっておきたいこと(前編)

皆さん、こんにちは。 

 

 

算数の伝道師ヒパヒパこと、あるこ塾代表の中村です。

 

今日は受験ではなく、塾に入る前の話です。

少し前に母親と久しぶりに話す機会があって、

訊いてみたんです。

 

自分(私)がどんな子供だったか。

自分を育てるときにどんなことを意識したか。

 

 

返ってきた答えは、2点だけ。

思ったよりも単純でした。

 

「できないことをけなすより、できることをほめる 」

→そうすれば、親にもっとほめてもらおうと思って

何かを達成しようと頑張ると。確かにそうですね。

 

 

「好きなことはひと通り経験させる。その代わり、

自分で決めたことや習い事は目標が達成できるまでやめない」

→これはかなり大事だと思います。

できないからと言ってすぐ音を上げる子は伸びませんよね。

 

 

私は4つ下の妹がいるのですが、

妹が生まれる前の記憶は断片的にしか残っていません。

抱っこヒモで抱っこされながら

キッチンで料理している母親の手元を背中越しに見ていたこととかは

なぜかおぼえているのですが、

言語化されない過去などはそれほど残りませんよね。

 

 

しかし1歳や2歳のときに遊んでいたブロックの感触などは

ハッキリおぼえています。

レゴのような固いプラスチックではなく、

ギュッと力を入れて握るとへこむくらいの固さでした。

散々噛んだりなめたりしたので、その味もおぼえています。

凹凸を組み合わせてそこそこのサイズの箱のようなものを作って、

それに三輪車くらいのタイヤをつければもう立派な乗り物ですね。

 

最近は

マグネットの球や枠で立体をつくるものなども流行っていますが、

力を入れるとすぐにつぶれてしまいます。

男の子は特に、自分が乗れるくらい頑丈なものを作れる方が

創造意欲をかきたてられると思います。

 

 

2~3歳は幼児音楽教室に通っていましたが、

トライアングルをチンチン鳴らしたことと、

カスタネットをカンカンたたいた記憶しかありません。。。

なぜその頃にピアノを始めなかったのか。。。

 

 

妹が生まれてしばらくすると一緒に遊ぶようになりましたが

一番おぼえているのが積み木です。

サイコロではなくややひらべったいタイルのような直方体で、

表にひらがな、裏にそのひらがなで始まるものの絵がかかれてるものでした。

自分もそれでひらがなをおぼえたような気はするのですが、

ほとんどドミノ倒しのために使っていました。

そのうち複雑な形をつくりたくなって、

妹そっちのけで立体交差を考えてみたりして、

これも立体のトレーニングによかったんだと思います。

 

小学校にあがると

同じマンションの書道教室とデッサン教室に通い始めました。

高校生くらいになってから気づきましたが、

この2つで「手本を見ておぼえて書く」という模倣の経験値をつめました。

母親も昔書道を習っていたこともあり、

姿勢と字については結構うるさく言われました。

正座して文字を書いたりお絵描きをしていて猫背になってくると

木の長い定規で背中をピシッとたたかれたり、

定規を背中に入れられたりもしていました。

 

今でも、

鉛筆やシャーペンの持ち方が変な子がいると

どないなっとんねんと思いながら注意しますが、

その子が大人になって恥をかくからだけでなく、

受験以外の勉強においてもとても重要なことだからです。

 

持ち方や姿勢が変だと

字が乱雑で読めなくてハネられたり

自分の字を読み間違えて謎の計算ミスを連発したり、

痛い目に何度も何度もあいます。

数字の「8」や「5」をちゃんと書けない子のまぁ多いこと!

鉛筆をちゃんと持てていないと、

5年生くらいから正確な図形を自分で描こうとしても

当然うまく描けませんよね。

 

 

折り紙や塗り絵やお絵描きなどで

細かいところをよく見て気にする習慣も小さいころにつけておくと

よいですね。

ブロンズ(小3)の授業でも図形を鉛筆でぬるところを見ると

女の子はすでにキチッと綺麗にぬる子が多いのに

男の子の半分くらいは書きなぐるようにギャ~っとぬる。

結果、きたない。。。特にサッカーをしている子!

エネルギーがあり余っているんですかね(笑)

 

 神経の細やかさは挨拶や受け答えにも表れます。

返事はハキハキできるけど字はメチャクチャ

という子もたま~にいたりしますが(笑)

 

いずれにしても、

小さい頃から親が無理矢理やらせたりガミガミ言うよりも

日常的にお手本を見せているかどうかが大きいと思います。

 

それでは今日は、この辺で。

 

 

最後にポチッと、お願いします。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村