ヒパヒパの学習日記

自由が丘の算数塾、あるこ塾の代表がこども学習について色々と書いています。

「算数の力は計算問題で大体わかってしまう」&夏のイベント告知

皆さん、こんにちは。

 

 

算数の伝道師ヒパヒパです。

自由が丘で「あるこ塾」という算数塾を運営しています。

 

 初年度の集団授業がスタートしてもう少しで半年。

ようやく折り返し地点が見えてきました。

 

 

しかし暑いですね!

夏真っ盛り!ではないはずですが猛暑日が続きます。

今年の関東の梅雨既刊は1か月を切ってしまい、

なんだか水不足の予感。。。

 

 

さて、今日はいつもより少々マニアックなお話です。

 

ズバリ、

「算数の力は計算問題で大体わかってしまう」です。

 

 

 

多くの大手の塾では、

4~6年の年度初期に「計算の工夫」という単元はあるものの、

計算問題の解き方をあまり真剣に教えません。

 

その理由は2つ。

 

①ギリギリパンパンのカリキュラムを組んでいるので、

計算問題に時間をかけていられない。

 

②計算問題の重要ポイントや細かいことを教えるためには、

実はかなりの算数力が要求され、講師全員にそれを要求できない。

 

 

どういうことかと言いますと、

計算問題には

「教える側(塾・講師)はあまり時間を割けないが、

教わる側(子ども達)には死活問題になる」という特徴があります。

 

 

簡単に言えば

「計算力は自分で何とかしろ」というのが多くの現状です。

 

これは仕方ないようでも、放っておけない問題です。

なぜなら、計算力は当然問題を解くスピードに直結しますし、

それだけでなく問題を理解する力にも深く関係してきます。

 

 

 

言葉だけではピンとこないと思いますので、

例を挙げてみます。

 

たとえば、

「所持金の55%使って本を買うと、324円残りました。

はじめの所持金はいくらでしたか」という問題を考えてみます。

(多くの大手塾5年では既習範囲ですね)

 

計算問題ちゃうやん!と突っ込んだあなたはある意味鋭い。

ですがとりあえずこのまま進めます。

 

 

この問題、一般の参考書的では以下のように解説してあります。

55%=0.55なので、残る割合は1-0.55=0.45

324÷0.45=72 よって答えは「720円」

 

もちろんこれでも合っていますが、

でも算数が苦手な子の多くは

324÷0.45をちまちま筆算で割ったりして…

挙句の果てに計算ミスをしたり小数点がずれたりします。

 

でも、

割合がちゃんとわかっている子は324÷9×20=720円でおしまいです。

問題を読みながら一瞬で計算できてしまいます。

理由は100-55=45で、45%=100分の45=20分の9だからです。

ここで100-55=55としてしまう子が6年生でもたまにいたりするのですが

それは3年生レベルのミスなので割愛します。

 

 

45%を「20分の9」に瞬時に直せるかどうかは

別に特別な能力は全く必要なく、ただ慣れの問題です。

本質的には45÷5=9の約分をしているのと同じなので、

計算の中身自体は九九レベルです。

 

上の問題は割合の問題ですが、 

これは「324÷0.45=?」のような単体の計算問題としても

いくらでも出てきます。

だから、テストでもこのような計算問題の解き方を見れば

何となく他の単元でのミスも想像がついてきます。

 

比と割合の計算の勘どころがわかっているかいないかが

5年生以降の多くの単元での計算に関わってきますし、

できる・できないの差が一気にふくらんでくるのも

5年生のこの時期です。

 

 

夏休みは夏期講習で長時間の講義が続いたりしますが、

終わってみればあっという間です。

 

私自身も5、6年の夏休みは

ひたすら自習と質問をたくさんした記憶しかありません。

 

その「あっという間」をどれだけ有意義な時間にできるかは

心がけ次第ですね。

 

 

最後に、あるこ塾2018年度の夏のイベント講座のお知らせです。

講座数は少なく、内部生には先に公開したため

各講座残席が少なくなってきていますが、

興味がある方はぜひお申込みください。

 

あるこ塾2018夏イベント

https://www.arcosuken.com/2018

 

 

 

最後にポチッと、お願いします。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村